思い出の向こう側

好きなものや思い出について書いたりしています

遅ればせながらくるりにハマってしまった話

前回の記事で書いた、Homecomingsとくるりの対バンライブに行ってから、くるりに見事にハマってしまった。冬の終わりの陽気と京都の風景にはくるりがよく似合っていて、だから歩きながら聴いていることが多い。

 

ずっと好きになりたくて、でもなんだかわからないままだったくるりくるりの良さがわかる、そんな大人になりたかった頃があった。背伸びをして大人になろうとしても、その頃の私にはまだ苦くて、結局私はずっと子供のままだった。

 

数年前までなら、仮にライブで聴いてもまだ刺さらなかったかもしれない。Homecomingsもそうだし、家主だったり田中ヤコブだったり、あるいは羊文学であったりを聴き始めて、少しずつくるりに近づいていって、今私の心に届くようになった。音楽の作りとしては彼らがくるりの影響を受けている側だから逆輸入のような形ではあるけれど、でもそういうルーツを辿っていく聴き方ができるのは音楽の楽しみの一つでもあると思う。

Homecomingsとくるりの縁、Homecomingsに私が出会った縁があって、それらが繋がって今こうして私はくるりと出会ったのだと思う。京都という土地が生んだ縁が、京都を離れるときにこうして表れるというのはなんだか不思議な気がするね。

 

以下、好きになった曲を貼っておきます。まだファン歴1週間経ってないくらいのにわかファンなので、ベスト盤に入っているような曲しか聴けていないですが。

ハイウェイ

「僕が旅に出る理由は」から始まるのがとても好き。「百個くらいあって」なんて言うくせに「ここじゃどうも息も詰まりそうになった」「今宵の月が僕を誘っていること」「車の免許とってもいいかななんて思っていること」の3つの列挙で済ましてしまうところも好き。その理由も全然重くないというか、割と軽く旅に出ているのに、さらにあとから「僕には旅に出る理由なんて何一つない」って歌って理由を手放すというか、解き放たれていくのがいい。どんどんふわっとしていくというか。

さよならリグレット

ピアノの旋律がとても好き。歌も音の響きが好きで、「夜汽車はコトコト」とか「思い出ぽろぽろ」とかがピアノの転がるような音とマッチする。「夢なら醒めてよ 途中でいいけど」とか、「君の声もわかるけど 忘れそう」とかもなんかいい。

八月は僕の名前

歌い出しから引き込まれる。特に好きなのはサビの「今から僕は眠るから 今なら僕は夜の天使 今ならあなたの名前を思い出せるから」のところ。それに続く「夢を思い出せないまま 深い森の中で たった少しの寂しさと 一緒に眠ったよ」のところも込みで好き。歌の中にある余白というか、抽象的にぼやかすその距離感がとても上手だなとくるりを聴いていると思う。

 

There is (always light)

素直にイントロからクソかっこいい。「さよなら 別れはつらいものだとして ありふれたもので溢れかえる 暮らしを捨てて 行くの何処へ 海鳴りのする方 便り出せば届く そんな時代に生まれたんだよ僕らは 大したことない」大丈夫、また会えるんだ。

「There is always light bihind the clouds 明日までに晴れるさ Love the life you live / Live the life you love / Until you will die」というサビも、繰り返されるうちに最後が「Until we meet again」になるところもすごく好きで、生きていく力になる曲。

 

ワンダーフォーゲル


「ハローもグッバイもサンキューも言わなくなって こんなにもすれ違ってそれぞれ歩いてゆく」が好きです。あとかっこいいね。

 

ワールズエンド・スーパーノヴァ


 かっこいい。「僕は風になる すぐに歩き出せる 次の街なら もう 名前を失った 僕らのことも 忘れたふりして」とか、こう言う言葉を使えるようになりたいと思ってしまう。「どこまでもゆける」

 

他にも「魔法のじゅうたん」「言葉はさんかく こころは四角」「Superstar」あたりがお気に入り。ライブで聴いた「春風」「ブレーメン」「Remember me」も。これからちょとずつ色々聴いて行けたらいいな。出会えたことに感謝。

 

(追記):

Coccoくるりで組んで作られた、大好きな曲を置いておきます。