思い出の向こう側

好きなものや思い出について書いたりしています

溢れてくるもの

書きたいことが溢れてくるのに、どう書けばいいかわからない。色々なものに触れ、学んでいる中で、私の中にある言語化されていない何かが活性化されている感じがある。今まで目を背けてきたもの。あるいは、見えていなかったもの。知らないわたし。うまく言…

家主のライブ

6/15。 高松のTOONICEで行われた家主のライブツアーに参加してきました。 家主が高松に来る。こんなに素晴らしいことはない。聞けば四国初上陸らしく、よくぞこのタイミングで……!となった。 この日は一緒に見る友達と昼からうどん巡り。県外から来る人をど…

29

また眠れない夜。なんなんでしょうね。別にこれといった理由もなく、なんだか寝たくないような気分なのだけれど、しかし朝から授業があるのでその気分の言いなりになるわけにもいかない。うまくバランスを取りたい。せめて3時には寝よう。 29になった。20代…

住民税

今朝、住民税の納付書が届いた。 金額を見て目を丸くする。もう一度よく見て、それでも信じられず、ざっと計算すると多分合ってるっぽくって、現実に軽く絶望する。ちょっと想定外の出費。 今は全く働いていないので免除されないかなとか考えたけど、どうも…

三日月とネコ

瓦町にある映画館、ソレイユで『三日月とネコ』を観てきました。 恋人でも家族でもない、境遇もバラバラな猫好き男女3人暮らし。書店で働く40代お一人様女性の灯(あかり)、30代精神科医師の鹿乃子(かのこ)、20代のアパレルショップ勤務の仁(じん)は、み…

丁寧に暮らす?

いつの日からだろう、丁寧な暮らしに憧れていた。 私はせっかちな人間で、何も考えずに生きていると焦りで空転し始め、制御できなくなってしまう。何かに追われて必死に逃げているような感覚を抱いてしまう。今まで遠回りしてきた分、時間の余裕のなさを思っ…

言葉の湿度感

ここでブログを書き始めてから、もう5年以上が経つ。 飽き性の人間がよくこんなに続けられたもんだ。それまでの人生で意識はあまりしてこなかったけれど、書くこと自体がそもそも好きだったんだと思う。じゃなきゃここまでは続けられなかった。 それに、私は…

好きを叫ぶこと

最近聴いている音楽について書きます。 Homecomingsの新曲「Moon Shaped」、素晴らしいっすね。何がいいとか語れるほどのものを持ち合わせていないのだけれど、すごくいい。畳野さんの歌声が、ピースが綺麗にハマった感じですごく生かされているというか、あ…

眠れないこと

眠いのに、あまりにも眠れなくてもう3時。なんでこんなことになってしまっているんだろう。 明日も朝から授業がある。もうこの時点でまともに受けられる気がしないでいる。今週はずっとこんな感じで眠れなくて、寝不足だし体調も悪いしで散々だった。だから…

一人でいること

ここ最近、ずっと焦りが私を支配している。なんに対する焦りなのか、どういう焦りなのか、よくわからない。ただ焦っている。 このままではいけないというものなのか、あるいは時間的なものなのか。なんでしょうね。 課題はなんとか間に合うようにこなしてい…

僕らは結局ハローグッバイ

タイトルはこの曲(ノンブラリ「ながい日記」)を聴いていて思いついたフレーズ。Apple Musicのステーションで流れてきて、そこから好きになった。 僕らはずっと、ハローとグッバイを繰り返して生きている。それは喜びと悲しみと、美しさに溢れている。痛み…

風走る5月

GWが終わり、明日(もう今日か)からまた授業が再開される。明日の朝までの課題が未だに終わっていなくて、なんでこんなことになっているんだろうと自分を呪う。本当は今日ちゃんとやるつもりだったのに、うだうだしていたらこんな時間だよ。眠い。でももう…

京都思い出の地

京都の思い出の場所を振り返ります。前飲食店をやったので、今回は場所。 今更振り返るのもな、みたいな気持ちもあるけれど、とはいえそれで書かなかったら全て消えてしまうだけで、それはなんだか寂しいこと。 今は香川の地で暮らしていて、それには満足し…

眠りにつく前に

疲れが来ている。踏ん張りどころという表現は、これからもっと頑張ることを考えると相応しくないかもしれないが、一旦少し踏ん張って頑張るところに来ているような気がする。眠いが、寝る前にもっと色々とやらなければ、と思う。これを書くことも、今きっと…

雑記

いつも以上にとりとめがないです。夢のようなもの。 環境の変化に伴い、体がひどく疲れている。疲れているから免疫が落ちたのか、左目だけがずっとしょぼしょぼするし、とめどなく溢れる涙で左瞼が腫れた。眼科に行って薬をもらって少しは落ち着いたけれど、…

前夜

いよいよ明日から新しい環境に身を置くことになる。 今はワクワクよりも不安の方が強くて、だからなんだかソワソワしている。この気分にはLaura day romancdeの音楽がピッタリ合う。 空白期間での目標はほとんど達成できなかった。取り組んですらいないこと…

春を訪ねて③(阿蘇)

続きです。 3日目(3/27) 4時ごろに目が覚める。日の出を見に行くため、早起きするつもりで目覚ましをかけていた。が、疲れと眠気が勝ち、気づいたら8時だった。まあいいか、旅はそういうものだ。それに、今回の旅はどちらかといえば無理をせずのんびりする…

春を訪ねて②(別府)

続きです。 2日目(3/25) 目が覚めて天気を確認すると、やはり雨だった。まあしょうがないかと思いつつ、少し雨が弱まるのを待ってから宿を出て、別府駅からバスで血の池地獄へと向かう。今回の旅の目的は3日目の阿蘇で、だから2日目はまあ別府で地獄めぐり…

春を訪ねて①(松山・伊予大洲)

退去の立会いで京都に戻るために使った18きっぷが、4日分余っていた。どこかへ旅に出たかったが、行こうと思っていた東北は遠すぎて断念。福島まででも1日では到底着けないので、しみじみとした遠さがある。そこで少し近い、九州へ行くことにした。九州であ…

京都の思い出の店

京都思い出の場所を振り返ります。とりあえず飲食店編。 京都に住んでいる中でよく通った飲食店は本当にたくさんあって、全部を書き切れるわけではないんだけれど、特に思い出と結びついている店、お気に入りの店を書いていく。なのでここに書いていないとこ…

推しの結婚

(元)推しが結婚した。 周りの人がどうこう言うほどショックを受けているわけではなく、普通におめでとうという気持ちがある。でも素直に喜べるほどでもないというか、少し醒めた気持ちでもいて、その気持ちがなんだかよくわからなくなって、だから書く言葉…

思ったよりも寂しくない

今夜、私は京都を離れる。 というかもう離れた。今は神戸港でフェリーをただ待っている。 五島から帰ってきてからは随分とあっという間に時が過ぎて、いつの間にか引越しの日が来てしまった。引越し当日まで荷造りが終わらないような計画性のなさも手伝い、…

遅ればせながらくるりにハマってしまった話

前回の記事で書いた、Homecomingsとくるりの対バンライブに行ってから、くるりに見事にハマってしまった。冬の終わりの陽気と京都の風景にはくるりがよく似合っていて、だから歩きながら聴いていることが多い。 ずっと好きになりたくて、でもなんだかわから…

Homecomings New Neighbors FOUR Won't You Be My Neighbor?

2/10。 京都のKBSホールで行われたHomecomingsのライブに参加してきました。 このライブをもってドラムの石田さんが卒業することもあり、現体制でのラストライブ、集大成的な要素のあるライブになることがわかっていた。ゲストも、最初ライブが発表された時…

五島での2週間の島暮らし

1月の後半から2週間ほど、五島列島の福江島に滞在していた。 目的は免許を取るためで、いわゆる合宿免許ってやつ。そしてなんとか卒業し、久しぶりに島の外に帰ってきた。 教習は慣れない運転に苦労し、自分の運転センスの無さに落ち込んだりもしていたけれ…

家主「石のような自由」

去年の暮れにリリースされた家主の新譜「石のような自由」。これがとても良い。 家主 - 石のような自由 各配信サイトで配信されているので是非。CD版は3/6発売とのことです。 全11曲で、なんというか全体的にいい意味での開き直りが表現されている。家主の以…

最近のこと

最近は書くことといえば何らかの出来事について書くことが多くて、思考を書き残しておけていないような気がしている。その方が書きやすいというか、あまり自分の感情を揺さぶることなく書けてしまうからついそちらに流れてしまう。 今は働いているわけでもな…

紀伊半島一周の旅

1/6~7で、18きっぷを使って紀伊半島一周してきました。 1/4。 そろそろ旅したいな、と思っていた。この日は飲み会が京橋であり、待ち合わせの少し前に着いた私はふらっと金券ショップに寄った。するとそこには18きっぷが1枚だけ、2日分残っているやつがあっ…

年始

年が明けた。けれど、どうもその実感があまりない。年の切り替わりなんてものは人間が勝手に決めたもので、変わる瞬間の前後で何かが劇的に変わるわけでもなく、連続した時間がいつもと変わらずに流れている。 2024年になった、ということよりも、無職になっ…

2023

2023年を振り返るブログです。 新年に立てた目標は、大学院に合格し会社を辞める、だったのでなんとか達成できた1年でした。あっという間だったな。 1月 1年前のことになるともう全然思い出せない。まだ勉強にはちゃんと取り掛かれていなくて、1日せいぜい1…