思い出の向こう側

好きなものや思い出について書いたりしています

言葉の湿度感

ここでブログを書き始めてから、もう5年以上が経つ。

飽き性の人間がよくこんなに続けられたもんだ。それまでの人生で意識はあまりしてこなかったけれど、書くこと自体がそもそも好きだったんだと思う。じゃなきゃここまでは続けられなかった。

それに、私は多分ずっと何かを吐き出したくて仕方がなかった。ずっと、色々なものを一人で抱え込んで苦しくて、でもそれをどうすることもできなかった。ここで吐き出すようになって、吐き出すことで誰かに抱えてもらうという感覚を知った(これはカウンセリングを通してでもあったけれど)。それが少しずつ現実世界でもできるようになってきて、昔と比べれば誰かを頼ることができるようになったと思う。一人で生きている、なんて思っていた時もあったけれど、今は色々な人に支えられて生きている実感がちゃんと持てていて、それはすごくいいことだと思う。一人でいる、という感覚は今でもあるけれど、私の世界がちゃんと支えられているという安心感のもとにその感覚は成り立っていて、そのことがとても嬉しい。一人だけど、一人じゃないんだよ。

 

書きたいことも書けることも枯渇してしまうんじゃないかと思っていたし、実際書けなくなって困っていた時期もあった。けれど今もこうして続いているし、今でもまだ書くことがたくさんある。繰り返し同じようなことを書いてもいいって思えてから、すごく楽になった。同じようでもちょっとずつ違うんだから。

それに、生きている限り書くことなんていくらでもあるんだなということを思う。日記として毎日書くほどの熱量はないけれど、日々生きていれば色々なことがあって、何かしら心が動くことがあって。特別なことなんて何もなくても、書いて残しておきたくなるような何かはある。そういった日々の積み重ねで心の中に形を作ったものが、こうして今、文章になる。だからこのブログは私の人生を(一部ではあるにせよ)表しているもので、これが私。書くことで自分を表現できるということは、芸術による表現がからっきしな私にとってはとても大きな救いだった。私は私を表現できるって胸を張って言えること、なんて清々しいことだろうか。

コンプレックスも和らいだし、昔と比べれば私の心の在り方はすごく健康的になったような気がしていて、そういう意味でも書くことは私にとってすごく治療的に働いてくれたと思う。何がきっかけで始めたのかを今はもう思い出せないけれど、あの時始めた私に感謝している。

 

5年も経つと文章は変わっていく。上手くなったかどうかはよくわからないけれど、今の文章の方が今の私は好き。でも多分その時の私はその時の文章が好きだったんだと思うから、それはそれでちゃんと残しておきたいなと思う。

言葉の温度感は昔と今でそれほど変わっていない気がする。数年前に書いたものを読んでも、書いている内容やテンション感にはあまり違和感がない。でもやっぱりどこかが少し違う気がしていて、なんていうんでしょう、リズムが変わっている。言い回しとか読点の使い方とか、敬体と常体のバランスとか、体言止めの多さとか。そういうリズムを、私は湿度感と呼びたい。口からこぼれていく時の軽さとか重さとか、湿り気とか、そういうもの。どの湿度を好みとするかはタイミングによって変わる気がしていて、カラッとしたものが合う時もあるし、ジトっとしたものがいい時もある。さらさらかもしれないし、高野豆腐のように染み込んで溢れんばかりの時もあるかもしれない。そういう意味では、言葉に含みがあるか、ということでも湿度感になるのかも。何も含まず、風のように流れていくか、染み出して足跡のように残していくか。

なんでもいいんですよね。どんな湿度であっても、それをその時の自分が心地よいと感じたのなら、それがその時の自分の湿度だから。温度も湿度も、その時の自分を真空パックのように閉じ込めておけるのが文章だと思うので、このままちゃんと大事に置いておきたいと思います。

 

(追記):今年のロックロックこんにちはのメンツが発表されて、もう本当にびっくりした。Homecomingsがついにスピッツに呼ばれたんすよ……もう感無量で、その知らせを見た時に嬉しすぎて拳を突き上げちゃいましたもん。良かった、本当に良かった。好きな人たちの夢が叶うということはこんなにも嬉しいんだなって。行くしかないのでチケット当たるといいな。

豊洲サンセット(旧有明サンセット)の方では家主が呼ばれていたり、ロックのほそ道の方では羊文学が呼ばれていたりと、なんだかすごく嬉しくて誇らしいというか、もうね、みんなに見てほしいんすよ。好きになってほしいんすよ。いい音楽やってるんだよ。

今年の夏は一味違う夏になりそうな、そんな予感。何かすごく大事な一年になりそうだってHomecomingsについても家主についても思う。そして、人のことだけじゃなく、自分自身も何か一味違う、そんな年だったらいいな、なんて。